お子さんのbefore & after
アストハピコに通っているお子さんの体験時からの成長の様子をご紹介します。
★Aくん(3歳)
・自閉症 ・ADHD(注意欠陥・多動性障害) ・ことばが遅い ・コミュニケーションが苦手
《体験時》
-コトバがでない。
-言いたいことを伝えられず奇声をあげてしまう
《3か月後》
コトバの療育中、突然話しはじめた2年後(現在)は、療育中に1時間座って集中している。語彙も増え、100までの数を使い1桁足し算も楽しく答えてくれる。
★Bくん(4歳)
・学習障害(LD) ・ ADHD(注意欠陥・多動性障害) ・ことばがハッキリしない
《体験時》
-カツゼツが悪く単語の前後がひっくり返る。
-周りが気になりソワソワして歩き回る。
《1か月後》
-45分間集中できるようになり座っていられる。
-コトバの理解が増え正確に言える単語が増えた
2か月が経ち自信がつき幼稚園でお友達とのコミュニケーションが多くなり友達も増えた
★Cくん(小1)
・きもちの切り替えが難しい ・ 落ち着きがない ・パニック ・こだわりが強い
《体験時》
-話し終わる前に分からないと癇癪をおこしイライラする
-こだわりが強く納得がいくまで消しゴムで消し続ける
《4か月後》
-見通しを立てイライラが起こることが少なくなる
-こだわる箇所が狭まる
半年位で1つの行動で30分落ち着いて出来ることが増える
★Dちゃん(小6)
・アスペルガー傾向 ・自己中心的になり友達に嫌われる ・考えを上手くつたえられない ・虐められやすい
《体験時》
-お友達と遊んでいると嫌がられることが多い
-話が自分の話題にそれる
-話が伝わりにくい
《8か月後》
お友達との話している時、言いたいことを説明できるようになる
現在(2年後)はお友達の気持ちを考えることが出来る時が増える
1日でも早い時期からの
療育トレーニングで大脳を刺激
”あれ?”と思った時が始めるタイミング
”気のせい”だったとしても療育をしながら能力が上昇
就学時検診までには「できた!」が増え「自信」に繋がる
全てのお子さんを代表(私)が個々の特徴の分析を行い子供の可能性を引き出します